2017年12月より開始!中小企業診断士になるためのブログ

一次試験二回突破したので。二次試験事例1から3でオールAで突破を目指します。

2017-01-01から1ヶ月間の記事一覧

【一次試験 中小企業】

纏めます 中小企業基本法の分解 目的二つ 国民経済の健全な発展、国民生活の向上 理念四つ 多様な事業、特色ある事業活動、多様な就業機会、個人の能力発揮→ 多様で活力ある中小企業の成長発展 役割四つ 新たな産業創出、就業の機会増大、市場の競争促進、地…

【一次試験 経済】

纏めます 加速度原理 国民所得=総需要↑、生産量↑、投資↑ AD曲線 国民所得Yの傾きは、限界消費性向cと限界輸入性向mの差になる。 mがマイナスになるのは、輸入が外国製品の需要を増やすことになり、国内需要を減らすから。 国民所得 名目GDPが実質GDPを上回…

【一次試験 経済学 ギフェン財とハイパワーマネー編】

やさしい経済学より。 ギフェン財 貧しい国が石炭を輸出してジャガイモを輸入した。 輸入ジャガイモが安くなって、給料が余った。 余った給料で魚を買いました。 魚が美味いので、ジャガイモの価格が下がっても、ジャガイモの消費量は下がりました。 この国…

【一次試験 法務】

過去問を解く。正確な知識の必要性を強く感じた。 基本から纏めます。 会計参与 2年以内、役員、新たな設置は特別決議、会計参与報告書はつくる、株主総会出る義務、 監査役 四年以内、役員、計算書類と事業報告と付属明細書を報告提出する義務あり、株主総…

【一次試験 情報】

纏めます。 過去問やりまくる!それが近道。 SPA ソフトウェア開発プロセス、成熟度を評価するフレームワーク CMMI 組織のプロセス改善の成熟度を定量的に評価する ITポートフォリオ リスクとベネフィットを二軸として考慮 去年の傾向と、過去問の頻度から出…

【一次試験 運営】

纏めます。 【余力管理】事例3 工数計画において、仕事量と生産能力を算定するために、一般的に作業時間や作業量が用いられる 工数計画において求めた工程別の仕事量と日程計画で計画された納期までに完了する工程別の仕事量とを比較することを並行的に進め…

【一次試験 経営 オープンイノベーション】

纏めます。 ではなく、二次に出そうな怪しい?ワード。 【オープンイノベーション】h28 4事例1 企業外部の経営資源の探索プロセスにおいて、内部の商品開発に対する競争圧力が強くなり、組織の活性化に繋がる。 企業内部の優れた人材に限らず、企業外部の優…

【一次試験 情報】

纏めます。 【ターンアラウンドタイム】 開始から終了まで 【レスポンスタイム】 終了から開始まで 【プログラミング 手続型言語】 コバル、フォトラン、c、ベーシック 覚え方 aからfまでは手続き 【プログラミング 非手続言語】 Java、オブジェクトc 覚え方…

【一次試験 財務】

纏めます。【手形取引】 当座預金口座、一定の日に一定の場所で一定額をもらえる。 事前取引が必要なら銀行に売るが、利子を差し引かれるので、割引扱いとなる。手形売却損。 【原価】 非原価=営業外費用。特別損失。財務活動。 経営目的外の損失、異常な状…

【一次試験 経済 暗記編】

勉強のモチベーションが下がり、公開内容が薄くなりました。 次回から気を付けます!! 纏めます。 【暗記もの】実質賃金上昇率=名目賃金上昇率-物価上昇率 物価上昇率=名目GDPの成長率-実質GDP成長率 貨幣乗数=【現金預金比率+1】÷【 現金預金比率+準…

【一次試験 財務 リースと引当金暗記系】

纏めます。 【ファイナンスリース】 借り手は解約はできないくらい、キャンセル料が高い。売買契約となり、実質購入の代金分割払いとなっている。 貸し手は資産を貸してるが、売買契約と同じ。リース料に維持管理費や利子も含めて良い。 【オペレーティング…

【一次試験 経済 間違い易い問】

纏めます。 【恒常所得説】消費は恒常所得に依存する、一次支給は消費に影響しない、定期昇給は消費を増加する。 【マネタリーベース】 日銀の発行通過、流通通貨と発行通貨と日銀当座預金の合算 【マネーストック】 預金、法人、個人、公共団体の保有通貨の…

【一次試験 中小政策 歴史問】

纏めます。 年度問題 2009年 地域商店街活性化法 2006年ものづくり高度化法 1999年中小企業基本法の抜本改革 1998年中心市街地活性化法 1973年中小小売商業法 1963年中小近代化促進法 1960年商工会設立→商工会議所より数多い 1953年商工会議所設立 2年に一回…

【一次試験 法務 会社法編】

纏めます。 【持分会社】 株式会社へ変更可能 【LLP】内部契約関係、1人では成立しない、株式会社になれない、従業員直接課税パススルー課税、内部自治自由なので議決権や損益分配も。 【株式譲渡制限会社】10年取締役出来る、大会社なら会計監査人居る 組織…

【一次試験 中小政策】

纏めます。ただ、中小企業、情報、法務は、過去問解いてからの教科書読みで頭に刷り込む方向がベストだと思いました。 【税制優遇期間まとめ】 エンジェル税制→創業後10年まで 女性、シニア、起業家支援→事業開始7年まで 新事業→創業後5年まで 新創業→創業後…

【一次試験 経済 古典派】

纏めます。 【古典派】 労働市場なら、実質賃金は減少関数。 労働供給は、実質賃金が等しい水準で決定する 貨幣供給と物価の上昇が同じ、セイの法則 財政政策の関与は無効。貨幣取引のみ考える。 実質GDPが均衡条件で実質利子率がきまり、貨幣供給が利子率に…

【一次試験 法務 民法編】

法務で出なくなりつつある契約ですが、 ゴロ合わせで覚えるのはいかがでしょう? 物要りは常識→ 【要物】契約→【使】用貸借、【寄】託 片方から無償の愛は一層常識→ 【片】務契約と【無償】契約→【委】任、【贈】与、【消費】貸借、【寄】託 参考書→ 2014年…

【一次試験 経営】

研究開発についてまとめました。 【魔の川】 基礎研究 【死の谷】事業化 【ダーウィンの海】市場で勝ち抜く、平成26の9問 新製品開発やコア技術でよく出るワードで2次に使えるのは、 【営業部門と生産部門の連携を保つ】です。 どんどん纏めます。ーーーーー…

【一次試験と二次試験対策 受かるための秘訣】

この二つに共通しているのは、【ある程度の勉強時間】は必ず必要としているところです。 とある塾では、【寝る間を惜しんで、勉強】を推進してます。厚生省調査で平均して1300時間勉強すべきだからです。 が、サラリーマンである以上、仕事には責任が伴いま…

【1次試験 経営】

リーダーシップ論をまとめます。 行動類型論 行動面を重視する→【絶対的解答がある】 【PM論】パホーマンスとメンテナンス、目標達成と集団維持機能、両方高い方が良い 【マネジメントグリッド】ブレークとムートン提唱、人と業績、9対9が1番良い 【アイオア…

【二次試験 事例3】

最近の傾向として、事例三は優しくなってきました。対応しやすいです。 1問目が【強み】 2問目が【過去からある問題】 3問目が【最近の問題の解決】 4問目が【強みを生かした課題解決】 問題 品質のバラツキがある。その対応策は? 解答 c社は、 品質管理担…

【一次試験 経営 法律】

経営の法務、つまり労働基準法をやり直しました。 ここは、本当にやらなくて良いと思います。 費用対効果が悪い、そして、二次試験に生きない。 そう思ってましたが、二時試験対策になるシニア再雇用および女性活躍、育児休業は覚えても良いかもしれません。…

【一次試験 企業経営】

【 社内ベンチャー】について纏めたので、書きます。 対象 中間管理職は既存の戦略のコンセプトに疑問を抱かせる【25字】 トップマネジメントに自律戦略行動を正当化する新戦略のコンセプトを定義し直すきっかけを与える可能性がある【52字】 得られるもの …

【二次対策 事例1 】

二次試験の仮問題を作って、対応をしました。 文書 A社は、生鮮食品や加工食品に特化したインターネット通販のパイオニアである。安心と安全な食材を使い、5種類以上の野菜を取り入れた20分で料理を完成できる献立キットの開発に成功し、働く女性に定評を得…

【2次対策 事例1】

2次対策の事例1の百字訓練です。 連携をキーワードとした期待効果 の訓練です。 文書 A社は既存客に応じ、飲食店の企画、運営、デザインを手がける。a社の社長は、既存事業の伸び悩みに対して何か対策をしたいと考えていた。 そんな時に、x社より倉庫の空き…

【1次試験 財務】

財務も計算以外で3分の1は取れます。 割戻、割引、値引き、仕入戻で纏めました。 【割戻】大量仕入れによる払戻金、逆仕分、総売上高の控除項目 【割引】先払による金利差額、金融費用、営業外費用 【値引】不良品、不足分の控除、逆仕訳、総売上高の控除項…

【二次対策 事例2】

二次試験対策をしたいと思います。 私の苦手は、事例ニ【マーケティング】です。 事例ニは、差別化集中戦略を中心とした企業であり、価格、製品、チャネル、プロモーション【コミュニケーション戦略】の四つについて問われます。 得点源は、プロモーション【…

【1次試験 経済】

経済は、暗記系で出そうなワードを取りまとめた。毎年でる【独占競争、寡占競争、完全競争の違い】のワードにしました。 【独占競争】限界収入=限界費用〈 価格、利潤最大化で生産量を決める、利潤最大化条件、需要曲線は右下がり、弾力性は低い 【寡占競争…

【一次試験 経済】

経済は、暗記系で出そうなワードを取りまとめた。毎年でる【ゲーム理論】のワードにしました。 【パレート効率】総余剰の最大化、資源配分論、パレート最適、他を減らさず自らの利益が増えない点 【支配戦略】相手のとる全てのものに対する最適な戦略 【ナッ…

【一次試験 雑感】

2016/12/31から2017/01/01まで過去10年の事例1と2をひと通り解きなおしました。 【捨てもんの選択と実行】と【時間配分】が最も重要だと改めて気づきました。 注力するべき問は毎年でニつあり、残りは問題文の解答を張り付ける加点対応でa評価だと思いました…