2017年12月より開始!中小企業診断士になるためのブログ

一次試験二回突破したので。二次試験事例1から3でオールAで突破を目指します。

2016-12-01から1ヶ月間の記事一覧

【一次対策 法務】

法務は、会社法と知財【意匠と著作】の事例が多くなっており、応用問題に比重が高くなっています。 ただ、応用問題の多くが、基礎知識で選択肢の50%削れます。残りは、直感力を鍛えてカバーです。 特許、実用新案権、意匠権、商標の四つを比較します。 30日…

【一次対策 経営】

運営と経営は、【過去問10年分】をやるです。 この二つは、試験問題に二次試験に使うワード及び覚えて欲しいワード【セオリー】が組み込まれています。 よって、受ける人の経験は入れず、【試験問題作成者の意図】を掴む必要があります。なので 教科書は見ず…

【一次対策 情報】

纏めます。 情報の勉強方法は、【基礎固めの過去5年分を5回解く】です。その後、テキストみる。分からないなら、ぐぐる。 情報ならXMLの関連ワードをまとめて、覚えます。以下が全てXMLに紐付く知識です。 【WSL】→レイアウト記述 【ebXML】→ビジネスプロセ…

【一次対策 財務】

【一次試験突破】のためには財務の理解がかかせませんが、二次に直結するのは企業分析です。 二次に出るだろうところを、最初におぼえましょう。それだけ、重要です。 収益性 売上高経常利益率←本文根拠で有利子負債や利益なら、これ。 売上高総利益率←本文…

【二次対策 事例1編】

二次試験の【事例一】が最低六割が、100字で書けっとなります。事例ニと三は、さまざまですが、100字で表現できれば、加減できるようになってますので、問題ありません。 現段階で自分の言いたい事を【強み、弱み、埋め込まれた言葉】を使って、【期待に沿っ…

【2017年12月に中小企業診断士合格を目指す】

【合格のために、受かる脳にしませんか?】 脳を活性化しよう おいおいプラグの最初が脳の話かっと思われると思います。 12月は年の瀬。忘年会のピークでは無いですか? 私もそうですが、忘年会の食事の後、次の日はぼーっとして勉強もしたくないでは、無い…