2017年12月より開始!中小企業診断士になるためのブログ

一次試験二回突破したので。二次試験事例1から3でオールAで突破を目指します。

中小企業診断士 二次試験 事例四

今日は営業キャッシュフロー【以下CF】について記載しますね。これを取ればD評価を回避出来ます。

【結論、落とし穴】

結論から話すと、落とし穴は以下のみ

1、減価償却費はP/Lからひっぱる。もしくは、B/Sから本年から前年を引く。
2、貸倒引当金の増加額およびその他流動資産、その他固定負債、その他流動負債は小計の前で計算する。貸倒引当金は+マイナス逆転しない。しかし、その他の3つは+マイナスが逆転する。
3、法人税の支払額は小計後。法人税未払いは、B/Sの当期➖前期+P/Lの今期で計算する。

【全体像】
以下のとおりだが、貸倒引当金まではP/Lから引っ張る。それ以降はB/Sの当期➖前期

税引前当期純利益
減価償却費+
営業外費用+
営業外収益
特別損失+
特別利益➖
貸倒引当金
売上債権➖
棚卸資産
仕入債務+
その他流動資産
その他流動負債+
その他固定負債
.......................,..,,..........
小計
利息の支払額➖
利息の受取額+
法人税の支払額+
......................................
営業CF

以上で営業CFが計算可能です。

【豆知識】
投資活動のキャッシュフローは以下のとおりです。減価償却費のB/Sの当期➖前期くらいしかでないです。

有価証券の購入➖
土地の購入➖
減価償却費の増加➖
投資有価証券の増加➖
その他の固定資産の増加➖
.......,.................................
投資CF

営業CFと投資CFを足したら、FCFです。

【豆知識2】
営業CF+投資CF+財務CF=現金預金
なので、逆算して確認出来ます。

【理由記載といわれたら】
迷いなくこれを記載してください。ほぼあってます。なぜなら、これで無いと問題にならないから。

商品の増加で営業活動CFが負、機械の売却で投資活動CFが正、FCFは負となった。短期借入金の増加でネットCFは正となった。

【感想】
最後に、私は事例四はBまでしか狙いません。理由は計算ミスが多いので、めっちゃ問題を解かずに捨てます。その時間を確認に当てます。

それぐらい頭がフラフラの状態で事例四に向かっていることを知って、学んで、また失敗してます