2017年12月より開始!中小企業診断士になるためのブログ

一次試験二回突破したので。二次試験事例1から3でオールAで突破を目指します。

大恐慌突入とその対策

中小企業診断士の試験についてですが、何とかやってほしいですね。今は窓口業務をリモートワークにしてるみたいですね。

 

コロナウィルスの影響で、東京や大阪や福岡など緊急事態宣言を出して、小売業は休業させ、旅行業は開店休業している。

 

日銀は金融緩和でお金を刷り、株を買い、国債を買って、利子率を下げることに成功した。

 

過去で学ぶなら、第二次世界大戦の後の昭和恐慌である。

 

その流れは、ハイパーインフレ、金融破綻、新円切替、国債償還の流れとなっている。これは国債償還のセオリーだと考えると、学ぶべき時が来たのかもしれない。

 

この流れは日本だけでなく、イギリス、ドイツ、イタリア、ギリシャ、スペインなど借金をするどの国も当てはまる状況であり、どこかの国の銀行破綻した事をきっかけに一気に不況が連鎖し、恐慌へ変わる。

 

少なくとも、この軌跡は残す必要があると思うので、キーになる記事は拾っていこうと思う。

 

この流れは止められない為、個別対策は短期的に借金返済と現金確保と資産分散、中期的には食料確保、長期的には閉鎖コミュニティの確保だと思う。

閉鎖コミュニティは頼れる人のネットワークの事で、この中で経済を回す。

 

4月27日

日銀は国債購入額際限なく購入をすることが決まった。金利を据え置きして、利払い不可を防いでいる。

日銀が決定会合、追加緩和を議論へ 国債購入制限なく :日本経済新聞

日経新聞

 

ここからは過去の記事です。

 

3月27日

一般会計総額が102兆6580億円で過去最大となる令和2年度予算は27日可決成立。緊急経済対策は、リーマン・ショック後の平成21年に実施した56兆8千億円を上回り、名目国内総生産(GDP)の約1割に相当する見通し。

給与上限を勘案して、現金給付か商品券の交付する。

日経新聞

2020年度予算が成立 過去最大の102兆円 予備費、新型コロナ対策に :日本経済新聞

 

4月13日

所得制限を設けて、1人30万円給付を決める。

東京新聞

東京新聞:<新型コロナ>現金給付、1世帯30万円 政府方針 減収申告、所得制限なし:経済(TOKYO Web)

 

4月20日給付金は所得制限30万ではなく、国民1人当たり10万円が閣議決定され、決まった。

総務省|特別定額給付金(新型コロナウイルス感染症緊急経済対策関連)

 

4月6日コロナウィルスによる緊急経済対策は106兆円。

日経新聞